大磯 主婦(2023/4月)

私自身、緩消法をはじめとするセルフケアに興味があり、そういったコンセプトのつのだ筋整院を見つけて伺いました。
日々行ってきたセルフケアの進み具合をチェックしてもらい、「調子は良くなっているのだけど」、自分では分からないので、評価・改善のご指導を頂きました。
やはり、プロの先生の見立ては違いました。 やって来た、良い悪いを指導して頂き「目指す未来」が見えました。
また、新たな手技の情報も次々に頂けます。
リラクゼーションよりセルフケアに興味がある、と言う方にお薦めします。
私が、これまで抱えていた症状…
腰痛、股関節痛、肩・首の凝り、坐骨神経痛など 良くなる予感はあります。

お客様イメージ

大磯 主婦(2023/8月)

LINE ・Gmail で送ってくださるさまざまな豆知識・健康情報はとても勉強になります。
内容は、痛みの原因や回復に必要な栄養などのこと、知ることのなかった整体の歴史やいろいろな手技についてなど。
また、セルフケアのポイントも見立て、ピックアップしアドバイスして頂けます。
自身に学ぶ気持ちがあれば、正しい知識を身に着け、健康マネジメントが出来るようになるまで応援してもらえます!!
今度は股関節を教わります。 使った金額は1万くらいです。

つのだ先生のコメント

大磯主婦さんは、施術は3、4回ほどで、あとは自己治療・自己調整に励んでおられます。
最初に比べると、調子良く見えます。 勉強熱心で豆知識も半数近くはクリアしております。 女性の症状やそれに関わる部位の調整を来られた際に教えてあげたいです。 ありがとうございました。

つのだ先生のコメント(2023/9月)

みなさん聞いてください。大磯主婦さんが 3 月半ば~9月末までで、横突起全到達を達成致しました。一番早い記録です。
真剣に取り組んだのかと思ったら、たまにサボる感じだそうです。おめでとうございます。お祝いに全豆知識をご提供致します。
※写真は修了書です。当院のみの認定です。

修了書

大和のシニア 松井昌美さん(81 才)

2023年4月25日
角田先生とのお付き合いは、家族共々10年以上になります。以前は毎月自宅に来ていただき、7人~8人に施術をお願いしていました。
その時に改善方法等を聞いていましたので、家では思い出して実行しています。
本当の「足湯・蒸しタオル」には、驚きました。※世間のとは少し違う。
私は朝起きて足・腰の運動をしてから、顔を蒸しタオルしながら目の運動をして目覚めます。
沢山の知識と知恵を授かっていますので、この年齢になっても、医者には縁もなく、眼鏡もかけずに針仕事、新聞は隅から隅まで読んでいます。
先生は未だ新しい技術に挑戦しています。 素晴らしい事です。
私は「いざ!」と言う時には、先生を頼りにしています。 お世話になり感謝しています。

お客様イメージ

つのだ先生のコメント

7、8 人施術していた時のパワーは、無くなってしまいましたが、新たに強力な技術を身に付けました。
いつも元気でいて欲しいです。今度、2023 年10月より始まる「健康塾」に通って頂くので、いろいろ、New技術を教えてあげたいです。

七里ヶ浜 主婦(72才)

たまたま先生のHPを見ました。複数のHPがあり、「私の考え方に近いは、この人…」と思いました。友人に話したら、「2、3回で治らなかったらサギよ!」なんて話をしました。
とりあえず、受けてみようと予約を取りました。先生に「2、3回で治るものですか?」と聞いたら「世の中にそんな人はいませんよ。」「治るって何だか知っていますか?」と逆に質問されとっさに「痛みが消えることかな」と言ったら「痛みが取れ、明日また痛くなったら再発!終わりが見えませんね。」と言われてしまいました。
「コリ、ハリは痛みが出る時にみなさん、凝っている、張っていると言います。
その前段階が萎縮です…「萎縮まで取らないと常に痛みは生まれます。」と言われ『私たちの治るは表面だけ、その根まで取るのは考えていなかった』と考えを改めました…
友人にもその話をしたら「私は勘違いを信じていたのだわ」と…
学びのコースのことも知り、いろいろ学び痛みのある生活から脱却出来ました。
ありがとうございます。

お客様イメージ

ハマの料理人 男性(63才)

『腰痛が消える!?』 そんなことがあるのか?と思いならも5万なら試してみるかと思い予約してみました。プリントを渡され、「剥がす」「切る」「耕す」と意味不明な言葉の羅列に、とまどいました。「ホントに消えるのかよ」と言う不安がよぎりました。
施術が始まり、押す、引く、押す、引くを1分ほど繰り返しました。ニヤニヤと「なにか変わった?」と聞かれましたが、「何も変わりません」(不安は増して来ました…)
すぐあとの動作確認の段階で「ん、痛く無い!?」腰を触らずに押す引くをしただけで腰の痛みが取れている!
(私の中で評価が80点まで上昇!)
そのあとこれが、剥がす。これが切る。これが耕すと説明され、実際と言葉が一致!
その後、筋肉弛緩法を教わり、私の評価は100点をぶっちぎり!7回目には痛みはありませんでしたが、先生が言うには一時的緩和状態と言うらしい。
そのあとは初期改善→中期改善→後期改善→本改善と段階があることを聞きました。
「何回でも通います!」といったら「自己治療・自己調整しましょう。」と言われました。(笑)
これの積み重ねが体を作る!とのアドバイスは心に響きました…

お客様イメージ

渡内 土木屋 男性(55才)

土木を始めて1年くらいから腰痛がはじまり、3年目くらいから痛みが強くなり、5年目くらいから毎日腰痛を感じ、職業病と割り切っていました。
久しぶりに会った腰痛仲間がハキハキ動いているのを見て、「腰、いたくないの?」と聞いたら「ゼンゼン痛くなくなったよ」と驚きの発言!「腰、触ってごらん」と言われ、触ったら「やわらかい!?」子どものようにやわらかい腰ではありませんか!
先生の電話番号を聞き、その場で電話をし、1週間、2週間、3週間と日を追うごとに痛みは消えて行きました。
4ヵ月くらいで腰はやわらかくなり、痛みもほぼなくなりました。
先生に「足の固さを取るともっと変わるよ」と言われ足もケアしたら、他の不調も消え初めました。
今は痛い部位はありません。大変感謝しています。
先生とは年も近く気が合いました。
LINEは苦手でしたが嫁が「すごいすごい」とはしゃいでいました。

お客様イメージ

湘南台 植木屋(49才)

まぁ近いし、90分で3回、6500円くらいなら「まぁやってみるか~」と予約を取りました。
「手技療法?整体みたいなものかな?」と思っていたら、数軒行ったよその整体とは、違う事をはじめました。「おいおいおい、足じゃなくて腰だよ、先生」と言ったら「では、動かしてごらん」と言われ、動かしたら…「マジか!腰の痛みがほぼ無い…」 「今2分くらいだから90分はお得じゃね」と思いました。
「先生、肩こりも…」と言ったら、私の手をフリフリと…「何をしているんだろ?」と思った矢先。
「肩を触ってごらん」と言われ、触れると「うおっやわらかい」揉むと言う常識が音を立てて崩れました。驚きです。
時間的に20秒ほど…驚きが止まりません。
自己治療、セルフケアも指導された時、難問を出題されました。その答えが植木の成長とリンクしていたので納得しました。
「腰痛、肩こりもそう言う理由なんだ!」とさらに驚きました。
その後は、学びのコースを予約させて頂きました。ありがとうございます。

お客様イメージ

横浜 教育関係(63才)

先生に初めて会って話を聞き、1カ月後には無料で教わりました。病気の母親にやってあげたら、みるみるうちに変化が出ました。
病院に行ったときには「本当にどうしたの?」と聞かれるくらい体調がよくなりました。
少し経った頃には、口うるさくなりましたが…角田先生の「元気になった証拠ですね。」の言葉に心に刺さるものがありました。
「よし、家族でお世話になろう!」と予約をしました。
シロートがやるのとは違うらしく、母親はますます元気になり、外に出るようにもなりました。
妻や子どもたちも初めは疑問だったようですが、皆、体が変わりました。
シロートの頑張りでは、どうにもならない感じでしたが、自己治療、セルフケアを学び改めて教育のなんたるかを実感しました。
ありがとうございました。

お客様イメージ

price

私たちはお客様の健康を第一に考え、コロナの厳しい経済状況に合わせて施術メニューを改善しました。
私たちの目標は、お客様が健康で充実した生活を送る手助けをすることです。

  1. 早い結果:施術の効果を速やかに感じていただけるように努力しています。
  2. 手ごろな価格:コロナの影響を考慮し、できるだけリーズナブルな価格で施術を提供しています。
  3. 実りあるアプローチ:お客様に持続的な利益をもたらすため、最良のアドバイスと施術を提供しています。

faq

ご質問等がございましたら、お気軽にご来院ください。

Q
どのくらい時間がかかりますか?
A
何の時間か分かりませんが個人差、部位、期間などで変わります。普通レベルの方なら腰痛は2週間~3週間で回復。
2ヵ月で初期改善。1年で本改善となります。
腰がやわらかくなると肩こりや背中の痛み、膝の痛みも低下しますので、少しのケアや施術で感じなくなります。全身なら5年くらいでしょうか。
Q
えっ!腰?なぜ???
A
いろいろと論はありますが、筋肉量が多く、緊張の大半をかかえる腰の掃除を先に行うと他の部位も改善しやすいからです。
他に痛い部位があれば同時に行います。2、3週でみなさん腰に集中しだします。
Q
何回通えばいいのでしょうか?
A
答えは人それぞれです。体が変化しなくなったら卒業です。
改善まで望まない方は1~8回くらいでしょうか。改善までなら8カ月~2年ほどです。
Q
20万コースで治らなかった・改善しなかった方はいますか?
A
数人おります。痛みはなくなり、体調も良くなり、満足しています。年に1回ほど来ています。
Q
やわらかくなる時間はどのくらい?
A
数分のものもありますが、数カ月かかるものもあります。基本その後放置しても数年は平気です。 漢字は柔と軟の二文字あります。
柔のやわらかさは痛みがでやすいです。若者のやわらかさ。軟のやわらかさは小学生以下のやわらかさです。 寝て治るのもこのレベルの筋肉です。
Q
サプリメントは良いのでしょうか?
A
医師はダメと言う人が多いです。有識者も同じく。実は、日本のサプリメントの9割はout!です。しかし、アメリカのサプリメントは薬の役割を果たすモノが多いです。これは保険制度の影響だろうと言われています。オーストラリアのサプリメントも薬レベルです。
Q
漢方薬は体にいいの?
A
用法用量の問題ですね。「自然のモノだから体に良いだろう!」と考える人もいますが、基本的に漢方薬は「毒」です。「匙加減」と言うのも漢方薬の言葉です。毒を盛るのは「毒を以て毒を制す」の考え方が元となります。少しの毒を盛ることで生命エネルギー・免疫力などの治癒力を活性化させる方法なのでお気をつけてお使い下さい。
風邪をひいて上手に経過させると腰痛も一緒に取れたなどは当たり前のことです。
Q
経過?経過観察とかの?
A
皆さん「風邪が治る」と言いますが、本当は「経過した」です。基本、医者も「治る」はあまり使いません。「寛解」と言う言葉を使います。寛解は、仮に治ったとか完全ではないけど問題のない状態をさして言います。医師もうっかり「治る」を使うと文句を言われたり、訴えられたりしますので寛解を使います。
Q
病院は病気を治すところではないのですか?
A
それは医師の方針しだいです。大学病院のスポンサーは薬局です。基本、薬が効果的かどうを調べるのがメインになります。
もちろん命は全力で救ってくれます。けど治すではなく寛解までで、その後は薬をのみましょう!と儲けを狙います。
ちなみに大学病院の教授から聞いている話です。普通の病院も同じ感じです。
入院は、娑婆との隔絶で治癒力を上げる方法です。これが病院の強みです。特に食と睡眠、仕事しないが大きいです。食は不味いけど(笑)
Q
病院のイメージが…
A
手術や処置は大変すばらしいものです。実は術後の処理の仕方に問題が出てきました。
病院は術後の回復には向きませんが…そこが我々の仕事になります。
「腰痛とかを治す仕事でしょ?」なんて良く言われますが、治る力が発揮出来るように身体を調整する仕事です。
医師→治療など、私は→身体の調整です。
Q
痛みの「種」とか「根」は、解剖図などの本にはありませんが、なんなの?
A
痛みの「種」とか「根」は、コリ、ハリ、石灰化、萎縮、拘縮などを指しています。
Q
萎縮ってたまに聞くけど、なんなの?コリ?収縮のこと?
A
我々の組織では、筋膜・骨膜などの膜の収縮を萎縮。萎縮が強くなり、関節の可動域を阻害し、痛みを出す状態を拘縮と呼んでいます。萎縮→拘縮進化形なイメージです。

お問い合わせContact

ご相談やご予約など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
まずはメールでご連絡ください
090-3479-5650

営業時間:10:00~17:00
TEL受付時間:9:00~15:00

※ショートメールにてご連絡をお願いいたします。

pagetop

チャットボットアイコン チャットボットは
こちら

つのだ筋整院

チャットボットで簡単確認!

つのだ筋整院